ちくしょう エコノミー!!! Posted on 2015年7月7日2022年7月6日 by ZL2PGJ/7L2PGJ いくら経費削減だからってエコノミーは無いだろ。 11時間。。。 若者じゃないんだからさ。 エアフランスのエコノミーは奴隷船並のサービスだよ。 こちらは餌 来年は経費復活しますように! Share from here.
外国暮らしの食生活 冬至のかぼちゃ ZL2PGJ/7L2PGJ 2005年6月21日 今日は冬至。 かぼちゃをいただきました。 品種はアジヘイですね。旨かったですよ。 しかし、 真夏にかぼちゃを食って旨いのか>日本の人々。 神奈川県の農業試験場でその昔、冬至に収穫できるかぼちゃを開発した。 でもね、かぼちゃは平気で2ヶ月とか持つのよ。 あれは、無駄な開発 […] Share from here.
外国暮らしの食生活 子羊 めーめー ZL2PGJ/7L2PGJ 2005年7月31日 子羊の肉はラム 年古びた羊の肉はマトン。 さて、いったいどこまでを子羊と呼ぶか?ですが、生後1年までの子羊を殺して肉にするとラム、それ以上年取ったのがマトンになるわけです。 いま、NZは子羊のシーズン。 生まれたばかりの、これくらいのをベービーラムといって、レストラン […] Share from here.
外国暮らしの食生活 サラダドレッシング ZL2PGJ/7L2PGJ 2009年10月21日 外国暮らしで何が困るといってサラダに使うドレッシッグの味が余りに日本と異なることです。 食品は、ほとんど現地調達でしたが醤油とドレッシングは日本製を使っていました。 特にキューピーイタリアンドレッシングはオークランドのジャパンマートで見かければ買い占める感じで買っており […] Share from here.